あとましーん

SIerで働き、外出で何か美味しいものをさがし、節操なく興味のままに行動するアラサー男の備忘録です。

月9 いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう が、なぜ泣くかが早くもわかりました。

あー、そういうことだったんですねぇ。泣いてしまう理由。きっとバッドエンドになるだろうと思い、暗いという理由で見ない人が多いのかもしれません。ですが、理由は違いました。それは、後ほど。今日は見た感想です。まずは、第4回、第5回のあらすじからですね。

 

幼馴染の女性、北海道から連れ出した音(有村)、付き合っていた彼女はみんな練(高良健吾)が好きだったことがわかった第4回。なんと、練は音のことが好きだった。うっ、書いていて恥ずかしい展開。その関係の中、その女性3人+練+男あと2人が一緒にホームパーティをする。そこで、関係がぐちゃぐちゃになる。そのあと、練が福島に帰る。

 

というストーリでした。うーん、書いていて恥ずかしいような展開ですね。僕にはきついです。今回は内容のダイジェストを名言集と絡めて書いていきます。

 

1.どこにでもいる子になりたくない子はどこにでもいる

練の幼馴染の女性が「どこにでもいる子になりたくない!」と言ったことに対し、その子を好きな男が返したセリフ。

 

くっ、僕の心にも刺さりました。たしかに・・・・僕もよく思うのです。どこにでもいる人になりたくない。もう、手遅れですが・・・笑

 

2.こんばんわ。月が綺麗ですよ。

音に対して、朝陽(AAAの西島)が放ったセリフ。このセリフで、一気に二人の距離が縮まったような気がします。僕が3回くらい生まれ変わっても言うことは無いと思いました。

 

3.片思いは扁桃腺と同じ。なんの役にも立たない。病気になる。

朝陽が音に対し、片思いの無意味さを説くセリフ。これは、使えるかもしれない。ただ、これを聞いてちょっと脚本家のドヤ顔が見えた気がして、少し気持ちが下がりました。

 

4.好きで付き合っている人たち、別れ方がわからない人たち

あるあるあるある!僕は付き合う経験はほとんど無いですが、こういうのありますね。よく聞きます。今の彼女と、好きでも無いのに付き合う練を見て言った一言。

 

5.好きだよ。何番目に??

彼女の前で、幼馴染の女の子から「彼女のこと好き?」と聞かれた時に、「好きだよ」と即答した練。それに対し、被せ気味に「何番目に?」と聞き返し、答えを詰まらせた凶悪な展開。火サスのようなドロドロした展開で、わくわくしました。

 

 

6.いつかきっとこの恋を思い出して泣いてしまう。

あ、このセリフ、言うんだ。そう見てる人みんな思ったんじゃ無いでしょうか。最終回に出てくると思ったら、5回で早くも出てきました。音は、本当に真剣に練のことが好きで、その好きな気持ちがあるだけで充実していて、いつかこの頃を思い出し、まぶしくて泣いてしまう、ということでした。

 

あー、そういうことね。僕にはわかりませんが、脚本家がバッドエンド以外にもできるよう、途中で無理やり出したのでは無いかと穿った推測をしています。

 

5回で前半が終わり、6回以降は誰よりも純粋だった練が少しやさぐれた雰囲気になって東京に戻ってくるようです。このあたりも、ほんとベタな感じがしますね。楽しみです。笑

 

最後に、この作品ではちょくちょくサクマのいちごみるく飴が登場します。こないだ、サクマの営業さんに会った時、ここ1ヶ月でこの飴が前年2倍売れるようになったとのことです。ドラマの効果ってすごいんですね。

 

f:id:parapara29:20160221223503p:plain

それでは。

 

サンフレッチェの4回目のゼロックススーパーカップ

やっと始まりました。Jリーグの時期ですね。昨日はゼロックススーパーカップで、サンフレッチェガンバ大阪を見てました。ほんとは新横浜に見に行こうと思ってましたが、雨なので断念。三歳連れて、雨は過酷ですからね。サンフレッチェは、ゼロックスの勝率100%と、相当相性がいいです。

見所は、得点ランキング二位のドウグラスが抜けた穴をどうするか、若武者浅野は爆発するのかの広島と、パトリック・宇佐美・アデミウソンの攻撃はどのくらいすごいのか、というあたりでした。


結果としては、3-1でサンフレッチェ広島勝ちました。

やった。幸先いい。

では、今年も広島がガシガシ勝ち進むことを祈願しつつ、試合の感想です。

まず、前半戦。相当な塩試合でした。両チームあわせて、シュート3本ですからね。もちろん、0-0でした。縦パスや前にかける人数が少なくて、ほとんど見所ありませんでした。サンフレッチェは、まぁだいたい前半はいつもこんな感じですね。ただ、ガンバの宇佐美・パトリック・アデミウソンのプレスが弱く、サイドにボールを運んでクロスあげるシーンは多かったです。でも、ドウグラスが抜けた穴を感じる部分ですが、クロスあがっても決まりそうなイメージほとんどないです。そもそも、ミキッチがあんまり抜けない。衰えたのか、藤春がすごいのか。。。


後半になると、試合が動きました。広島がここしかない、というところで佐藤寿人が点を取ります。塩谷のアーリークロスにあわせて得点。これが大きかった。佐藤寿人は年齢による衰えは出てきていますが、点をとるとチームがほんとに盛り上がります。そのすぐ後にも、いい感じの崩しから謎判定でPKにより追加点をあげて、決まったかな、と思いましたが、ここからガンバの選手交替でパトリックとアデミウソンに替えて倉田と長沢出てきました。あー、ちょっと嫌だなぁ、と思ったんですよね。というより、最初からこの二人は使われると、もっと押し込まれたでしょうね。

前からのプレスに引っ掛って、ショートカウンターで失点するかな、と思ってたら、普通にコーナーのカウンターから宇佐美に合わされて失点。倉田がハーフウェーライン手前で持ったところで、取ろうとして交わされたのが痛かったですね。リーグの始まると、ああいうのはファールででも止めて欲しいです。

そのあと、サンフレッチェがピーターウタカ投入でまて流れが来ました。キープ力がすごい。間でもうまく受けますし、走らないって聞いてましたか結構走ってました。ただ、32歳なので、途中出場枠でしょうかね。何年か前のムジリのような感じで。茶島は右に展開するというルールがあるのかというくらい、右しか展開しないのでバランスが悪かったですが、ウタカが入ってバランスよくなりました。

試合は、そのウタカが決めて勝負あり。無事3-1で勝ちました。

あー、来週も楽しみだ


あ、どうでもいいのですが、広島の選手を他の選手のイメージでかくと、こんなイメージ。

浅野・アグエロ
青山・シャビアロンソ
ミキッチ・ヘススナバス
塩谷・本田圭佑

誰か、同意してくれる人がいるはず。




財務会計システムのインプットは仕訳、アウトプットは部門とセグメントのB/S・P/Lに集約される!? その1

真面目な話で、おちゃらけは一切無しです。


ERPの会計システムに携わっているので、このことについて記載します。
特に会社の宣伝するわけでは無く、良いこと・悪いこと、実際はどうだとか書いていければいいなと。

 

最近、雑記や近場の日記を主に書いていますが、だんだん習慣化できてきたので仕事のことを整理して徐々に書いていこうと思います。

 

財務会計システムについて書きたいのですが、前段が無いと携わっていない方には理解不能なので、今回はERPと会計システムについての一般論で書いてみます。次回に会計システムって、要は何を意識したらいいの?ということを書こうと思います。

 

あ、はじめに。

 

この内容は簿記の概念・仕訳という言葉を知っている人向けで書いています。

<参考サイト>

www.yutorism.jp


ERPとは?

 

ERPとは、企業の持つ様々な資源(人材、資金、設備、資材、情報など)を統合的に管理・配分し、業務の効率化や経営の全体最適を目指す手法。
また、そのために導入・利用される統合型(業務横断型)業務ソフトウェアパッケージ(ERPパッケージ)のこと

 

アルファベット3文字だと、ついつい拒絶したくなりますよね。。。

そもそもERPとは、英語で「Enterprise Resource Planning」の略称で、これを日本語に直訳すると「企業経営資源管理」という意味です。 

 

要は、人・もの・お金の情報をうまく溜め込む仕組みなんです。

 

これだけだと、何それ?状態となりますね。僕も大学時代にはさっぱりわかりませんでした。また、親に説明する時にとても苦労しました。

 

デフォルメした説明では、売上時に納品書を出してその紐付けで請求書も出せるようにして事務処理を効率化し、さらにその結果、売上や利益を得意先別や商品別に見て経営判断をする、等のイメージでしょうか。デフォルメしたとしても、判りづらい例ですね。んー、日常世界に落とした例えば難しい・・・

 

実際、僕の会社ではERPという言葉を使わないですが、携わっているシステムはジャンル的にERPと分類されるようです。対象の会社としては、年商10億から2000億、業界的には大小ありますが全業界が対象としています。

 

ERPの中も、中では細かなジャンル分けをしています。会社によって色々な分け方はあるようなのですが会計・販売・在庫・製造・人事給与 等が一般的なところですね。

 

よくあるイメージ図だと、こんなのです。

f:id:parapara29:20160217230329j:plain

主要な会社は、SAP、Oracle、SupreStream、富士通オービックOBC、SCSK、NEC、ミロク、大塚商会、NTT Data、ワークスアプリケーションズなどなど、ですね。それぞれ、良い点・悪い点がありますが、なんとなくですが企業規模によって住み分けしている感じです。

 

それでは、次は会計システムについて。 

 

②会計システムとは??

ERPの中の一つと位置づけられる会計システムですが、そもそも何をするものでしょうか。これは、企業のお金にまつわる情報を管理する仕組みです。言葉だけだとシンプルなのですが、中でいくつかジャンルわけされています。

 

一番大きな括りとしては、制度会計と管理会計という括りがあります。

 

制度会計は法律で規定されていて、一般企業であれば会社法・上場企業であれば金融商品取引法で何をしなければいけないというルールがあります。言って見れば、貸借対照表や損益計算書等、どんなアウトプットが必要かが決まっています。所謂、簿記の世界です。

 

それに対し、管理会計は特に法律が無く、社内で経営判断に使う為の会計です。例で言えば、店舗面積毎の売上推移を見たりする、等の例ですね。

 

制度会計に対応する為の仕組みは、一般的に財務会計と呼ばれています。色々なメーカー見てますが、この呼び方が多いですね。これは、仕訳を登録することが出来て、総勘定元帳・貸借対照表・損益計算書を出す仕組みです。

 

とまぁ、ここまでは良くあるお話で、もっと深堀すると制度会計に対応する仕組みでも範囲が細かく分かれます。具体的には、債権債務管理・手形管理・社員への支払・外貨・固定資産・有価証券などなどです。

 

これ、どういうものかと言いますと、基本的に制度会計では貸借対照表や損益計算書を作成することが求められていますが、それらは仕訳された結果が表示されるだけにすぎません。ですが、日々の取引の中で、実はその他の情報も管理する必要があります。例として、いつどこに支払があるか、いつどこから入金があるか、この固定資産はいつまで税務申告対象か、などなどです。

 

というように仕訳だけでは表現できない、付属情報を管理する必要があるのですが、各会社が大体オプション製品として用意しています。ですが、会社によってオプションとして保持していなかったり、同じオプション名でも業務範囲が違ったりするので要注意です。ありがちな点としては、債権・債務管理については、セットで提供している会社、債務しかオプション化されていない会社、などなど、様々あって要注意ですね。 

 

長くなったので、次回に。

 

 

月9「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」が拡大版で、賤ヶ岳の戦いと被った話

まだ見てます。しぶとく見てます。

今回の月9、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」を。


まだ見てるの発言だけで十分で、もう、感想はいいですよね。自分でも後で見返すことは無いと思います。
と思ったので、4回を見終わった感想は書いていませんが、5回でちょうど前半戦が終わったようなので感想をまた書く予定です。

 

が、その前に、昨日あったことをツラツラと。

 

今回の番組表で僕だけが嵌った罠


前半の最後ということもあるのかもしれませんが、今回の月9は21:00~22:09の拡大版となっていました。よくありますよね。こういう番組編成。

 

そもそも、どうして拡大版にするのでしょうか。詰め込めばいつもと同じ1時間で終わると思うのです。僕は大好きですが、残念ながら視聴率もふるっていないようですし、拡大する必要無いんじゃないかと思っていました。

 

10分くらい伸ばしたって、内容は何も変わらないですよ。

 

まぁ、誰もあまり気にしていない時間延長についてここまでクドクド言うのは、
案の定22:00から僕には見たい番組があったのです。

 

にっぽん!歴史鑑定「賤ヶ岳の戦いの真実」

です。

 

本能寺の変織田信長亡き後、天下の覇権を巡って羽柴秀吉柴田勝家が争った戦いの真実が明かされるとのこと。これは見なければいけませんよね。

 

ラブストーリーを見た後で、男と男の戦いを見てくださいと、素晴らしい流れの番組表が組まれていました。

 

んー、悩むなぁ。

 

実は、この番組表となっていることに、昨日の朝電車に乗っている最中に気付きました。最近は非常に便利で、外出先から録画予約できるのですが、時間が重複しているのでどちらを優先するか迷っていました。nasne1台なので、どちらか優先しないといけないです。

 

実は、我が家にはレコーダーはもう1台ありますが、
嫁に予約の依頼をすると、「テメエの召使じゃねえんだよ!!」と激昂されるので頼れません。


さて、月9を優先すべきか、賤ヶ岳の戦いを優先すべきか。いつもであれば、迷わず賤ヶ岳の戦いです。が、今回は違います。月9は前半の最終回です。(意味がわからない言葉ですね。笑)

 

よし、月9優先だ!

と思った矢先、そもそも優先順位付けがVideo & TVSideViewでは出来ないことに気付く。立ちはだかるSONYの謎の壁。

 

ふむぅ。

f:id:parapara29:20160216225115p:plain


悩んでも仕方が無いので、とりあえず両方録画することにしました。どっちが優先されるかは神とSONYのみぞ知る、です。

 


そして、後で録画した結果を見てみたら、結果として22:00ぴったりに切り替わっていました。そうです。見事に月9が途切れていました;;

 

空気読んでよ。誰がドラマのラストシーンだけ見ない選択をするんですか・・・

 

一番いいシーンがラストに大体あると思うのですが、それがぶった切られています。
なので、まだ見れていません。。。

 

アダルトビデオで言えば、一番好きなシーンの前で途切れている感覚・・・・ですね。
ちなみに、一番好きなシーンは・・・

身バレが怖いのでやめときます。


ということで、悶々とした気持ちを綴りました・・・何とか残り9分を見て、感想をアップしようと思います。

 

埼玉の鉄道博物館は、3歳にはコスパがイマイチ。鉄オタにはホットな場所、だと思った。

ねぇねぇ。

お父さん

 

お父さん、公園連れて行ってー。

 

よしよし、坊ちゃんよ。

相変わらず可愛いなぁ。(親バカ)

 

 

ここ数日、坊ちゃんと嫁がインフルエンザにかかり、健全な僕だけが家で隔離されていました。部屋からほぼ出れず、幽閉です。

 

が、

嫁が治る前に坊ちゃんが回復したので、今日は坊ちゃんを連れて遠征です。

 

ということで、大宮の鉄道博物館に行ってきました。

言わずとしれた、鉄オタの聖地だ!

 

www.railway-museum.jp

 

f:id:parapara29:20160213124430j:image

 

 

おやおや、入る前から気合い入ってますね。入り口まえにデゴイチもあるじゃないですか。デゴイチを堂々と入り口前に置くあたり、一般人を突き放す感を感じます。普通、デゴイチ知りませんからね。

D51蒸気機関車D51がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車である。

調べましたけど、いまいちピンと来ません・・・ 

 

f:id:parapara29:20160213124421j:image

 

■料金表

f:id:parapara29:20160213124412j:image

 

んー、入場料は意外に高め・・・アンデルセン公園より高いぞ。。。僕はあまり鉄道や列車に興味ないのですが、1000円かぁ。しかも、駐車場500円とられたし。(ケチ)

 

 

鉄道博物館、中は広く、主に博物館なので鉄道・電車の仕組み、シミュレータなどが展示されています。

 

3歳は仕組みやシミュレータは理解出来ないので、ここでの三歳にとっての目玉は、ミニ運転鉄道です。通常、列車といえばどこも乗るだけなのですが、ここではなんと自分達で運転できるのです。

 

 ■HPより

1周約300mの軌道を、長さ約2.4m、幅約1.2mの3人乗りミニ車両で運転できます。 (所要時間約6分) 運転司令室も隣接して設置しており、モニターを見ながら運行システムを分かりやすく理解することができます。

 

が、平日12:00に行ったにもかかわらず、すでに整理券が無くなってました・・・><

 

え、うそっ。。。何しに来たんだろ。。。

 

乗りたい人は、早めに行きましょう。

 

f:id:parapara29:20160213124310j:image

 こんなのが運転できます。

 

時間が非常に余ったので、展望台に出てみました。新幹線が目線の高さで走っています。(写真は下手くそなので、取り逃がしました・・・笑)

 

このあたりを走っていたはず。。。

f:id:parapara29:20160213124242j:plain

 

博物館なので、小学生たちも勉強に来るんですね・・・

f:id:parapara29:20160214220346j:plain

 

ご丁寧に新幹線の時刻表もあります。さすが関東。かなりの頻度で新幹線が来ます。

 

f:id:parapara29:20160213124231j:image

 

 

列車の展示スペースでは、蒸気機関車や、0系新幹線が展示されています。

 

f:id:parapara29:20160213124216j:image

f:id:parapara29:20160213124151j:image
f:id:parapara29:20160213124202j:image

 

中には、階段下に降りることができ下から列車を見ることができます。が、これは、興味がある人しか、なんで地下に降りるかわからないと思います・・・3歳にとっては、階段があるけど行き止まりだった。。。くらいの感覚かと。

 

僕も、係りの叔父さんに何故地下に降りることが出来るかわざわざ聞きましたからね。笑

 

よし、見てみるぞ!!


f:id:parapara29:20160213124146j:image

ふむふむ。なるほど。
これが有名なアプト式の歯車だ!
(誰も知りませんよね。笑)

アプト式Abt system)とはラック式鉄道の方式の一つである。カール・ローマン・アプト1882年に特許を取得した方式で、「アプト式」の名称は開発者の名前にちなむ。

いや、ほんと一般人は誰も分かりませんよ。笑

斜面を登る時に利用されていた形式のようです。真ん中の歯車が特徴ですね。 横川と軽井沢の間で運行されていた記憶がかすかにあります。

 

 

とまぁ、道中省略していますが、総じて鉄道おたく向けの施設になっていて子供にはどうなんでしょう・・・・という感じでした。小学生くらいになれば、いいかもしれませんね。

 

入場料が安くて近ければ通うかもしれませんが、遠い+コスパが3歳にはイマイチのでなかなか通いづらいですね。

 

あ、お土産売り場は充実してました。

ひたすら列車グッズです。ここでしか目にできないものもいっぱいありました。

f:id:parapara29:20160213124222j:image

ちなみに、博物館の一番端っこには遊具が少しあります。

 

はやぶさを形取った滑り台、ここだけだと思うので、これだけは3歳でも大喜びでした。

 

f:id:parapara29:20160213124132j:image



おわり。





中山競馬場の遊具充実度はG1クラス。見たことない遊具がいっぱい

お父さん

ねぇ、お父さん

 

ずっと寝てないで、

公園連れて行って〜

 

よーし、可愛い坊ちゃんよ。

しょうがないなぁ。(親バカ)

 

 

 

ということで、知る人ぞ知る遊具のG1

中山競馬場にやってきました。

 

中山競馬場といえば、有馬記念の開催される

有名な競馬場です。

 

そこに、なんと充実した遊具があるのです。

さらに、全部無料。

 

ただ、殺伐として人たちも多いので、

遊具まではおとなしくくぐり抜けてください。

 

今回は、かつてないほど写真が多いです。

 

では、入ったところから。 

 

f:id:parapara29:20160211214737j:plain

 

土曜日なので、がらがらー。

 

 

f:id:parapara29:20160211214749j:plain

 

はい。お馬ちゃんも走っていません。

 

f:id:parapara29:20160211215147j:plain

 

マイナス金利やべー・・・って雰囲気ですね。

この人たちは、何を見ているのだろうか・・・

 

そんなガラガラの競馬場の中に、遊具広場があるのです。

きっと、お父さんお母さんが競馬に夢中な間、存分に遊んでくださいね

ということでしょう。

 

はい。着きました。

 

どん。

 

f:id:parapara29:20160211215140j:plain

 

f:id:parapara29:20160211214819j:plain

f:id:parapara29:20160211214930j:plain

 

すごいですよね。

 

これ、子供の大好きな大型遊具なのですが、

3つもあるのです。

 

普通の公園は、多くても2つです。

 

それが、中山競馬場では3つもあり、それぞれ各年代まで

使用できるように難易度も変えてあります。

 

最後のやつなんて、各遊具同士をロープでつないでいる

上級者仕様ですが、下が砂地になっているので安全です。

 

総じて言えるのですが、

中山競馬場の遊具は、下が芝生か砂地になっていて極めて安全な作りです。

 

 

そのほかにも・・・

 

f:id:parapara29:20160211214857j:plain

 

なんと、バッテリカーです。

無料です。

 

ちなみに、時速2km くらいで物凄い遅いです。笑

 

まだまだ行きますよー。

 

f:id:parapara29:20160211215109j:plain

 

ふわふわドーム

 

あれ、なんだ奥に見えるあのバスは・・・

 

f:id:parapara29:20160211215129j:plain

f:id:parapara29:20160211215053j:plain

 

子供達大はしゃぎです。

 

 

はい。ここからは見慣れない遊具で。

 

まぁ、これはありますね。

f:id:parapara29:20160211214938j:plain

 

雲梯、ですかね・・・・

 

f:id:parapara29:20160211214945j:plain

 

どうやって遊ぶんでしょう・・・?

 

f:id:parapara29:20160211214953j:plain

 

これも、何・・?

 

f:id:parapara29:20160211214959j:plain

 

現代アート・・・?

 

f:id:parapara29:20160211215009j:plain

 

宇宙人

 

f:id:parapara29:20160211215022j:plain

 

宇宙人2

(雑になってきた・・・)

 

f:id:parapara29:20160211215033j:plain

 

以上、

謎の遊具たちでした。

 

土曜日であれば、写真の通りガラガラなのですが、

日曜日に行くと冒頭にも書きましたが

殺伐として人たちも多いです。

 

どうぞお気をつけください。

 

 

 

若者とおっさんでセンター試験 現代社会を解いてみた。僕は成長しているのか・・・?

会社で働いていると後輩から、

こいつ、頭いいのか?

たまたま年齢が上だからって、威張ってるんじゃ無いよ!

 

できる人なんですか?どうなんですか!?

 

という疑惑をひしひしと感じていました。

鈍感な僕でも、感じるほどでした。

 

むむむ。

見せてやりましょう。

先輩の力を。

ドラクエ世代の力をポケモン世代に見せてやりましょう!

 

ということになり、センター試験で後輩と勝負することになりました。

先輩の威厳をかけた戦いです。

 

センター試験現代社会を会社の後輩たちと解きました。

 

センター試験の入手

センター試験って、どこにあるか知っていますか?

本屋さんにありそうですよね。

 

僕たちもそう思い、本屋に行きました。

 

ですが、

 

意外と無いんですね。

あれあれΣ(゚д゚lll)

 

各教科毎の過去問はあるのですが、1年分の全教科という形式では全くなかったです。

本屋さん2件回ってそうだったので、そういうものなんでしょうね。

 

いつも、漫画と小説コーナーしか行かないので、

もしかしたら探し切れていないのかもしれません。

 

集めることが意外に難しい、と思っていたところ、

ネットで検索するとすぐ出てきました。

 

www.dnc.ac.jp

 

わぉ。びっくり。

なんと、ここで過去3年分全教科無料ダウンロードできます。

 

すごいなぁ。

時代はすすんだなぁ 

 

 センター試験 現代社会はどんなだった?

 いざ、頭の良さを競う、となった時に何の教科がいいのかということになり

その決めが難しかったです。

 

文系・理系で選択教科が違いますからね。

 

数学がいいのか、国語がいいのか、理科や社会がいいのか。

散々悩んだ挙句、一番違いがなさそうな現代社会にしました。

 

ということで、現代社会を解くことにしました。

 

現代社会って、どんな問題か例をあげると今年で言えばこんな感じです。

大問分野配点マーク数
1 幸福追求と利害調整 22 8
2 現代社会の特質 14 5
3 環境問題と政府の役割 22 8
4 国民経済と景気循環 14 5
5 青年期と青年を取り巻く社会・経済状況 14 5
6 グローバル化の進展と国際社会の平和と安定 14 5
合計 100 36

 

おや、キーワード的にはいけそうですよね。

 

どれも、普段生活していると耳にするキーワードです。

言って見れば、サラリーマンたるもの常識の範囲です。

 

これは、サラリーマン人生の成果が問われますね。

 

きっと、学生時代よりも解けるようになっていると思い、これに挑みました。

 

f:id:parapara29:20160211214637j:image

 

店員さん、ファミレスでサラリーマンがセンター試験を解いてるとは、

思わなかったろうなぁ・・・笑 

 

結果や如何に??

 

ダカダカダカダカダン

 

 

解いた結果、後輩は60点、僕は80 点くらいでした。

 

え、意外にいけてる🎵

ドラクエ世代、舐めんなよ! 

 

厳密にはチーム戦だったのですが、実際このくらいです。

 

やりました。ちっぽけな威厳、保てました。 

 

普段気づかないうちに、サラリーマン人生で成長しているのですね。

 

国際関係の問題はさっぱりわかりませんでしたが、

日本のことであればある程度対応できそうでした。

 

今後、役立てる機会が無いのが非常に残念ですが、

ちょっと自信がついた1日でした。

みなさんも機会があれば、ぜひ。 

 

 

PS.最も手も足も出ない問題はこれでした。

 

f:id:parapara29:20160211210854p:plain

 誰?この人たち・・・・